赤き17番の狼
復旧中につき、ちょとだけかえってきた「ち~ぷトイトイ」
今回は漫画『サーキットの狼』で主人公:風吹裕矢がドライブした赤いレーシング・マシンです。
↑ 週刊少年ジャンプ1978年5月2日号扉絵
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
復旧中につき、ちょとだけかえってきた「ち~ぷトイトイ」
今回は漫画『サーキットの狼』で主人公:風吹裕矢がドライブした赤いレーシング・マシンです。
↑ 週刊少年ジャンプ1978年5月2日号扉絵
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
当ブログに日産スカイラインが登場するのは三度目である。
(ちなみに一度目は映画『キッズ~水の旅人』の劇中車としてダイヤペットのパトカー、二度目はトミカのR33GTR-LM)でありました。
てなワケで、車両解説は『西部警察』番組中のナレーションにお願いすることとした。
新たに日産自動車で設計製作されたマシ~ンは
いずれも高度にチューンナップされた最新式のターボ・エンジンを搭載したスカイラインRSターボで
出力280馬力、最高時速250キロ。
この高性能に加え、攻撃車には口径20ミリのマシンガン二門、およびアフターバーナーによる急加速装置を装備し、
最高速度まで16.3秒で達します。
哨戒の任にあたる情報収集車には距離測定器GLLD、目標車識別をするIFF、前面及び側面投影が可能なISAレーダー、微細な振動を音源をキャッチするセンサーなど、
最新科学の粋を集めた機器が装備されています。
それでは、いよいよマシンX:FAKEを追撃することにいたしましょう!
(ハネケンさんの「ワンダフルガイズ」(ボーカルバージョン!)を口ずさみながら、)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「警視庁から入電中、警視庁から入電中!」
紙モノを中心に、ノホホンと自動更新を続けていた当ブログに、突如けたたましいサイレンの音が鳴り響いた!!
かつて西部署に配属されていた特殊パトカー:マシンXの設計データが何者かに盗まれ、そのデータを元に製作されたと思われるマシンが暴走行為を繰り返しているというのだ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今宵はランボルギーニ・チータです。
アイテムはご覧のとおり、ダイヤペット1/38スケールの「ランボルギーニ・チータ4WDカスタム」(T-40)で、既出品のカラバリとなります。
マットブラックの塗装がシブいミニカーです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というワケで、ランボルギーニ・カウンタック・・・でありますのだ!!
今回はヨネザワのビッグレーシング。
既出品2台とは別個体となります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワタシハ・・・・サル・・・・
ではなくて、今回はゴルフの話題でありますよ!!ナイ~ショッ!
あれ?
え~、あらためまして、今回は『プロゴルファー猿』であります。(心の声「ちぇっ!」(爆))
※といっても、1974年から少年サンデーに連載されたコミック版でも、1985年スタートのテレビシリーズでもありません。
1982年に放送された長編テレビアニメ『プロゴルファー猿スペシャル~野生の天才少年に挑む美少女ゴルファー紅蜂と香港の竜!~』(1982年:テレビ朝日:シンエイ動画)限定のネタでありますのでくれぐれもご注意願いますw
ワタクシの「~猿」原体験は、いちおう週刊少年サンデー連載版なのでありますが、なにぶん昔のことで記憶がアヤフヤでありまして、さらにコロコロコミック連載版は未読なのであります。テレビシリーズは・・・話数が多いし・・・別の機会にでも。
奥山カントリークラブに出没する野性児:猿谷猿丸は天才的な腕前を持つアマチュアゴルファーであります。・・・天才的な腕前って、ロストボールをガメるだけなんですけど。
そんな猿丸の実力(!)を見抜き、影の組織に引き入れようとミスターXが画策。
Xが送り込んだ第一の刺客が「謎の美人ゴルファー 紅蜂」でありまして、当ブログ向きでありますねゲロゲロリ。
紅蜂は試合の前に色仕掛け(!)で猿丸に接近し、偶然の事故に見せかけ、猿丸の一本しかないドライバーを折るなど、顔に似合わずあくどいあくどい。
作劇における「猿」に「美女」の組み合わせは、実にその、王道でありますな!
そんな謎の美女「紅蜂」の愛車こそが、赤いトヨタ2000GT。
猿丸は「紅蜂」が運転する赤いスポーツカーの助手席に乗せてもらった上に、タップリと目の保養までさせてもらったりもするのであります。
「紅蜂」恐るべし!ってゆ~か、ウラヤマスイぞ猿丸!
劇中のアカイスポーツカーですけど、シーンによっては、すごく適当に描かれている時もあるんで、「絶対にトヨタ2000GTだ!」と言い切るのは避けさせていただきますm(_ _)m
猿丸との対戦を終えた「紅蜂」は、天真爛漫な猿丸に心惹かれたのか、二番目の刺客「ドラゴン打ちの竜」との対戦中、猿丸に度々助言を与え、ミスターXに諌められたりもします。
猿に味方する「紅蜂」をミスターXが諌める程度で済ますのは、組織内での「紅蜂」の地位がそれなりに高いからなのでありましょうか?
ミニカーはダイヤペットG-83のTOYOTA2000GT(1/40)。実車もミニカーも超有名なので、細かい解説は避けてしまいます(大笑
なんでこのブログに国産車なのかって?・・・・今回のミニカーのチープな風情がG-66ランボルギーニ・カウンタックLP500に似ている気がしたからであります(・∀・)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
というワケで、ランボルギーニ・カウンタック・・・でありますのだ!!
今回のアイテムはダイヤペット(G-66)1/43ランボルギーニ・カウンタックLP500。
ボディ色はナス紺となります。
ホイールがゴールドだったら完璧ですね!
※当ブログにはに赤い個体が過去に登場しています。 ↓
http://dodolog.cocolog-wbs.com/blog/2008/04/lp500_06b6.html
同じダイヤペットのG-72(1/40スケール)は複数のギミックを備えていますが、こちらはドア開閉アクションのみ。
ただし、ワイパーが別パーツで再現されているので1ポイントゲット(笑
親に連れて行ってもらったスーパーカーショーの会場などで、大量のスーパーカーのミニカーが売られていましたが、値段が高いのにビックリ。
開閉ギミックの数を調べたりして、頭の中で得点表をつけながら、どのミニカーを買おうか真剣に迷ったものです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
BACHMAN Burago(ブラーゴ) DINKY(ディンキー) EBBRO GREENLIGHT(グリーンライト) ixo KIDCO LOOKSMART MRコレ PMA Revell SUMMER(サマー) Tootsie Toys YatMing(ヤトミン) Zee Toys おすすめサイト おまけ、くじ アイドロン アオシマ アニメ・コミック アルプス ウェリー ウッド エイコン カバヤ ガチャガチャ キンダーサプライズ クローバー グリコ ゲーム コーギー サクラ サンスター ショウワノート シンセイ スーパーカー消しゴム セイカノート ソフビ ソリド タカイシ タカトク タカラ タケミ チョロQ ツクダ トイラジ トミー トープレ ナガサキヤ ノスヒロ バンダイ パソコン・インターネット ブリキ ブルマアク プレイアート ホットホイール ポピニカ ポリスティル ポリトーイ マイクロマシン マイスト マジョレット マッチボックス マルシン マーキュリー ミツワ メーベトーイ モリタニ モーターマックス ユタカ ヨネザワ ロビン 中嶋製作所 京商 文具 雑貨 映画・テレビ 書籍・雑誌 未分類ミニカー 森永 永大 洋画劇場 芸能・アイドル 野村トーイ 音楽
最近のコメント