意外な勇者はグレートだ!
今宵は『マジンガーZ』です。
一目瞭然、テレビマガジン誌上で展開された頒布品、マジンガーズクラブ会員証(ライセンスカード)です。
『マジンガーZ』放送中にもかかわらず、金属製の超クールな会員証の表に描かれたマジンガーは見たことも無い(w)とんがったロボットのデザインだったわけですね。
なお、後述しますが、会員証のシリアルナンバーは、色々とまあ、ともかく個人情報につき画像を加工してありますことを悪しからずご了承くださいませ。
「マジンガーZが死んで、次はグレートマジンガーで剣鉄也が操縦する」って、オイ!
ともあれ、この会員証を自慢しながらそんなひみつ情報を口走ろううものなら・・・。
そんな上(↑)のような画像を見るとあの頃の複雑な感情がぶり返すオッサン世代に向けて、数年前に発売されたDVD-BOXの購入特典として会員証と会員証を入れるケースが完全復刻されたこともありました。
マジンガーZは敗北を知らない鉄の城なのであります!
※なお、当方は『マジンガーZ』を本放送で見つつ、唐突に終わった週刊少年ジャンプ連載版を読んでいたのでありまして、その他の出来事は良く知りませんw
僕らが小学生の頃、テレビマガジンを毎号買ってもらえたのは裕福な家のお子だけだったのです。
そんなワケで、マジンガーズクラブ会員証を学校で見せびらそうものなら一躍クラスの人気者・・・。
当然、世の中そんなに甘いモノではなく、教室内は嫉みに嫉妬にジェラシーが炎と渦巻き♪
たちまちのうちにイジメの標的になってしまうので、育ちの良いお子様は持って来ませんでしたw
マジンガーズクラブ会員証を学校に持って来ていたのは、多分偶然手にすることが出来た、あくまでも一般ピープルの一部のガキだけだったのでした。
なんか、それでも思い出したら無性に腹が立ってきた(大笑)
今日のマジンガーシリーズは、漫画、テレビアニメ、OVA、小説などで把握不能なほどワールドワイドな展開を見せています。
『マジンガーZ』本放送から入った世代がグレートマジンガーに対して複雑な思いを持ってしまうのは、そんな感じのマジンガーズクラブ・ライセンスカードに対する複雑な感情が入り混じっているのも一因なのかも知れません。
『マジンガーZ対暗黒大将軍』で我等がヒーローである兜甲児(敬称略)を引き立て役にして、後から出てきて良いトコ取り、っつ~か、殆ど後出しジャンケン的(笑)な手口で八面六臂の活躍を見せた劇場版に初登場したトンガリ君はデビルマンの田中亮一さんだから『マジンガーZ対デビルマン』の意趣返しとしてまだ許せるとしても、テレビ版『グレート』は『アパッチ野球軍』の堂島センセこと、後の蜷川新右衛門サンだし~~。
と、また変な感情が入り混じってしまいました。
今にして思えばテレビ放送とは連動性が乏しかったんですが、ジャンボマシンダーのCMではマジンガーZの強化プラン「無敵城計画」が着々と進められ
日に日に激しくなる機械獣軍団との戦いの中、まず投入されたのが、なんとも健気なジェットスクランダー(涙)で、
「グレートマジンガーもマジンガーZの強化プランのひとつなのである(!)」などと必死で脳内補正を行いながら今日に至っているのであります。
スパロボ大戦でのグレートは今イチ使いにくいユニットで
OVAマジンカイザー・シリーズではフルボッコにされるグレート。
今川カントクのZマジンガーなる番組は見なかったことにしているのですが、
「ゼータからガンダムに入った」方々がガンダム・ファンの主流となりつつある昨今、甲児くんのZよりもグレートに脚光が当たる時代が来るのでありましょうか。
※そんな寂しい気持ちになった時は、上の画像をクリックして、マジンガーZ初期EDを歌いながらマジンガーZの絵を描こう!
ところで、ボスボロットのデザインって公募でしたよね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 上限到達(2011.12.05)
- SRI(2011.11.23)
- YAMATO(2011.11.22)
- Resolution & Dreams(2011.11.20)
- Resolution(2011.11.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- サウンドの狼(2011.09.11)
- 週刊読売(2011.08.10)
- 夏休み:こどもカウンタック相談室(2011.08.08)
- カウンタック1年生(2011.08.04)
- ミウラ対イオタ②(2011.05.19)
「音楽」カテゴリの記事
- イタリアの空(2011.09.12)
- カウンタックだゼーット!!(2011.08.11)
- ウルトラマンA(2011.01.31)
- 太陽の恋人(2011.01.30)
- 飛べ!孫悟空(2011.01.03)
コメント
この会員証がグレートの初出らしく、
どうもポピー先導のデザインだったらしいですねぇ…。
永井豪さんは放送直前までグレートのこと知らなかったとか証言してるらしいけど、
この画像があるから永井サイドも知ってたはずとの説もあり、
真相はヤブの中でガス~~w
どどさん的には『真マ』は無かったことにしてるそうだけど
今度出る、ドロンボカイザーはどうすか?
投稿: fziro | 2010年9月30日 (木) 13時33分
こんにちは。
ドルフィンはマジンガーズクラブにも少年仮面ライダー隊にも入っていた「テレマガ」ッ子でした(笑)。
ドルフィンのHP↓に、ジェットパイルダー誕生秘話やキャットルー軍団名前募集の涙話を書いています。
http://www.geocities.jp/csnietn/majin.htm
投稿: ドルフィン | 2010年9月30日 (木) 19時17分
>fziro様
コメント&詳しい解説をいただきありがとうございます。
マジンガーZ初期ED、マジンガーZ対暗黒大将軍OPや、ボスボロットデザイン公募など、子供が映像を見ると反射的に絵を描きたくなるのがマジンガーZ本来の魅力と思っておりますw
SKLはケータイコミック版もアクセスしたことがないのでアレですが、その前に「乙(おつ)」も見たことが無いのは南国テスト的にマズいかな?と密かに恥じ入っております(笑
投稿: どどまいや | 2010年9月30日 (木) 22時23分
>ドルフィン様
コメントいただきありがとうございます。
HP早速拝見させていただきました。
マジンガーZの本放送から数十年目にしてジェットパイルダーの誕生秘話を知ることが出来ようとは、感謝感激であります(号泣)
西部警察で日産ディーラーやオートバックス(敬称略)が、大門軍団の手足となって活躍するのは、テレマガ企画の影響だったのでありましょうか?
(多分違!
投稿: どどまいや | 2010年9月30日 (木) 22時28分
すごいぞマジンガーZ解剖図が半分切れてるんてつけど、、
おっきいので、全面ほしいぴよー。。
投稿: 覆面える | 2010年10月 7日 (木) 21時04分
>覆面える様
コメントいただきありがとうございます。
え!
VISTA とウインドウズ2002だと全面展開してまして、
あとは、「右クリック」なんですけど、
上手くいってないのかしら・・・タラ~リ
ブログの特性上、南国関係でないとダメなのかも(爆
投稿: どどまいや | 2010年10月 7日 (木) 21時22分